2023年11月12日日曜日

ハザードっていります?

 ハンターカブはライトが暗いなんていうことをいわれていて,確かに山中の峠道など,ちょっと不安なときがある。ライト本体もつけたいけれど,スイッチにいろいろ悩んでいました。

PIAAのはいい感じなんだけど,ハンドルまわりが結局ごちゃごちゃしてしまうし…。いろいろ調べて,たどり着いたのがこちらの商品。右ハンドルスイッチなんだけど,キルスイッチ(に見える部分)が汎用スイッチとして利用できるようになっている。しかも,ハザードスイッチもついている(本来は,ハザードスイッチのためなんだろうけど…)。

※ハザードスイッチはパッシングとセットになった左ハンドルスイッチの利用が多いようだけど,ハンドルに穴あけ加工が必要なことや,スイッチが増えることで左操作の負荷がかかることを考え,右スイッチ利用のために作られたもののようです。

本体のつけ外しなどは,なんとなくわかるけど,配線部分でいろいろ悩んだし,ネット上にもほとんど情報がないので,備忘録的に記録します。

左ハンドルスイッチから配線を取る作業
チューブをカットしてめくるためにテープで養生

チューブをむいたところ
グレーと空色とオレンジの線を探す
探し当てたらテスターでウインカースイッチと
連動しているかをチェックするとなおよい

グレーがグランドで,空色とオレンジが
それぞれウインカーの左と右
ハザードは全部を同時にショートさせることで
ウインカーリレーを動かすので,あまり気にしなくてよい

被覆を中間でむく
カッターで慎重に作業

右ハンドルスイッチ(今回購入したもの)
のキットに含まれているケーブルをはんだ付け

絶縁処理をきちんと実施し

むいていたチューブをもとに戻して
熱収縮チューブで養生

工程的には単純だけど,細かい作業なので,あせらず慎重に。また,絶縁やケーブルの養生はキチンとしておきましょう。後々のトラブル防止につながります。

あとは,スイッチをハンドルにそれぞれ戻して結線すれば完了。

補助ランプ用のスイッチを付けたけど,ランプはまだ決めてない(買えてない)という,なんとも本末転倒な工作。

本格的にランプを付けるとなると,ランプ+リレーが必要。お小遣いなくなるぅ…。

2023年9月17日日曜日

秋川渓谷,道の果て

 秋川渓谷くらいなら,近距離と思えるくらいに楽しんでいます。

ここから先は登山道
ハンターカブならいけるかも?

近郊をお散歩気分で3~4時間ツーリングもなかなか楽しいものですね。ついでグルメも楽しみたいので,そろそろ「バイク」+「ほにゃらら」の感じでいこうかしら…。

2023年9月3日日曜日

早朝は涼しい

 酷暑で日中のツーリングが厳しいなか,早朝ならばと5時半出発で宮ケ瀬湖へ。

それでも陽射しはこんな感じ

初めて来ましたが,いろいろ楽しそう

ラーツーならぬ,コーヒーツー

せっかくなので,道志みちも寄り道

林道にはこんな感じのところも…

朝は気持ちよかったですね。結局のところ道志まで足を延ばしたので,帰りは汗だくでしたけど,まあ,それはそれで。

そんなこんなしているうちに慣らし運転は無事終了して,点検・オイル交換もしてもらいましたとさ。

2023年8月26日土曜日

トンネル抜けて

 国道にある山岳トンネルの一番長いところへ行きました。秩父から山梨に抜ける国道。酷暑のなか,がんばった…。

秩父は不思議な街だ。

道の駅でちょいと休憩

暑いし,緑も濃い

みごとなループ橋

雄大なダムの風景

目的の雁坂トンネル
涼しかったなぁ

とまあ,中距離にしては頑張りすぎた感じ。このあと山梨にぬけて甲州街道経由で東京へ帰ったのだけど,休憩はさみつつ8時間は,ちょっと無理した感じですね。疲労は事故の元。次回はもっとゆっくりと訪れたいと思いました。


2023年8月13日日曜日

ギアポジション表示

 慣れればなくてもいいし,市販は1万円超えるので躊躇していたギアポジション表示だけど,自作すれば3000円くらいで済むようなので,自作に挑戦してみた。

購入したパーツは以下

●7セグメントLED ●カプラー ●ケーブル

取付位置は,USBを別にとったので,純正のUSB用の穴でゴムパーツをそのまま利用することにした。我ながら,グッドアイデア。

で,いきなりの完成形
0(N),1,2,3,4

JA65はセンサーは元からついているので,
メーターとのカプラー部分を分岐させて
ニュートラル信号はメーターへ,分岐させたケーブルを
LEDへもっていくだけでOKな仕様

LED側の数字を拾って確認して,自作カプラーに接続

で,とってもプロセスを飛ばしているけど,無事完成。取り付け後もそんなにかっこ悪いわけではないし,なにより市販品の3分の1以下の値段でかつ,動作原理の詳細もわかるし,一石二鳥。

プラモデルのような沼は,まだ始まったばかり。

2023年7月16日日曜日

日原街道の出発点へ

 慣らし運転の距離かせぎの旅は続く

奥多摩は混むだろうし,小型の特性を生かしてちょっと山奥へ

鍾乳洞で有名な日原へいってきました。


街道の出発点。これより奥は林道で立ち入り禁止

ちょっとステッカーチューンしてみた
やはり赤にして正解だわ

街道の終点には,巨大な崖駐車場

崖のなかにはお地蔵さんが

まあ,なんてことはない。日帰りツーリングでしたが,さすがにこのあたりまでくると酷暑からは逃れられました。

2023年7月1日土曜日

ツールボックスの改造

純正でもいいっちゃいいのですが,ネットで「トラスコ山中」の工具ボックスをうまい感じで取り付けていたのをみて,さっそくマネしてみました。
使った工具ボックスはこちらです。

いきなり完成の図

5000円近くするケースに穴をあけるのは少々勇気がいりますが,まあ,そこはなんとかなる主義で一気にいきましょう。
遠慮なく穴あけをして

ゴムワッシャーつきネジを内側から

4か所ガッチリと

ホームセンターで入手したステーに止めて

ステーの間隔は90ミリ

車体には,もともとのツールボックスのネジを利用
あとは,適当な長さのステーをつけて…
(ついでに吸気ダクトをはずしました)

ヘルメットホルダーとフックが干渉しているので
横ステーを変更しなきゃだけど,ひとまずはこれで

TONEの工具セットを車載用として採用

空いたスペースには,プライヤー類などもはいる

という感じでで完成。ヘルメットホルダーの干渉は,後日に横のステーを変更して,解消しています。まあ,いい感じですわ。
しかし,こんな感じの工作ができるのは,プラモデルのようで楽しい。乗るだけじゃない楽しみが味わえるバイクなのだなぁ,とつくづく感心したのでした。







ハザードっていります?

 ハンターカブはライトが暗いなんていうことをいわれていて,確かに山中の峠道など,ちょっと不安なときがある。ライト本体もつけたいけれど,スイッチにいろいろ悩んでいました。 PIAA のはいい感じなんだけど,ハンドルまわりが結局ごちゃごちゃしてしまうし…。いろいろ調べて,たどり着いた...